2022.06.01
1~2週間前からお尻が痛みます。特に右の方が強いです。
寝起きや、座っている状態から立ち上がる時、仰向けで寝ている時に痛いです。
原因は特に思い当たりませんが、姿勢が悪く、猫背になりやすいのと、ずっと運動不足なのが全身的に良くないのかもしれません。元々、首や肩のコリはひどいですが、今回はお尻の方を優先的に治したいと思っています。
主婦なので、普段は家事をしています。家事の途中で辛くなるようなことはあまりありません。
(41歳 女性)
症状
①お尻の痛み(特に右)
②首、肩コリ
施術後の経過
1回目のカイロプラクティック治療後、仰向けや立ち上がる時のお尻の痛みの強さが半分程度に減少しました。2回目の来院時には、痛みが半減したまま、痛みの場所がお尻から少し上の腰辺りに移動したということでした。この腰の痛みは腰を反ると出ます。この変化した症状に関して施術を行い、痛みは一番最初の2/10程度に減少しました。その後も1~2週間に一度の施術を3度行い、痛みはほぼ無くなりました。
カイロプラクターのコメント
この方の姿勢やお身体の状態を確認したところ、胸筋や腹直筋、腸腰筋、内転筋群等のような体の前面、脚の内側が全体的に硬くなっていました。また、上部腰椎の反る動きが硬くなり、腰が丸まっていました。こうなると、基本的に身体を反らす動作が苦手になります。本来仰向けに寝ると腰が反りますが、筋肉の硬さのせいでそれができないので、腰やお尻の筋肉が緊張し、疲労が蓄積し、痛みに繋がります。また、座っている状態から立ち上がった時も、体が伸びきらず(腰が「く」の字に曲がっているような状態)腰の負担を増やしてしまいます。長年猫背の姿勢を続けていたり、運動不足だったせいで身体の前側、脚の内側の筋肉が縮んで硬くなってしまったのが今回の痛みの原因であったと考えられます。
施術で改善させることはもちろん必要ですが、それと同時に姿勢に気を付けたり、身体を反らせる運動を行うことが大切なので、その方法についてもアドバイスさせて頂きました。
現代の生活は、座っている時間が長かったり、体の前でパソコンやスマートフォン等を操作する機会が多いため、圧倒的に身体の前側が縮み、硬くなりやすくなっています。生活の中でそういった時間が多い方は、日常的に体の前側を伸ばしたり反らしたりする動きを行うと、全身の前後のバランスが取れてコリや痛み等の不調が起こりづらくなります。
お尻の痛み 腰痛 整体 日本橋